2020-05

特別の寄与

民法相続法改正と配偶者。~長男の妻から、寄与分を請求されたとき

長男の妻は、寄与分を請求できるのか長男のお嫁さんから、亡くなった夫の介護をした分の寄与分が欲しいと言われているの。そんな権利、あるのかしら。寄与の制度は改正されていますので、制度を見ていきましょう。2018年に成立した民法相続法の改正により...
相続法改正

民法相続法改正と配偶者。~配偶者以外に自宅を遺贈するとの遺言書があったとき

配偶者以外に自宅を相続させる遺言書まず、大前提の話ですが、遺言書でどの財産を誰に相続させる(遺贈する)かは、原則としてその財産の所有者たる遺言者の自由です。そのため、例えば配偶者の居住する建物を、別の人に相続させたり遺贈したりする遺言書を作...
相続法改正

民法相続法改正と配偶者。~遺産分割前の預貯金の仮払い

相続開始直後の資金繰り相続が起きた後で、預貯金の仮払いを受けられる制度ができたって聞いたんですけど・・はい、相続が起きた後の資金需要に対応するため、遺産分割協議前の仮払い制度が新しくできています。相続が起きた後は、葬儀費用や故人の入院未払金...
相続法改正

民法相続法改正と配偶者。~亡くなった配偶者が再婚の場合の遺産分割協議

再婚の場合の遺産分割協議は難しいうちの夫は再婚で、前妻さんとの間にお子さんもいるみたいなの。相続のことを考えると、今から心配で・・亡くなった配偶者が再婚であり、しかも前妻との間に子がいるような場合、遺産分割協議は難航するケースが少なくありま...
相続法改正

民法相続法改正と配偶者。~遺言書があるかどうかわからないとき

遺言書の有無を調べる方法配偶者が亡くなられたあと、その方が生前に遺言書を作成されていたかどうかわからないケースがあります。亡くなった方が遺言書を作成していたかどうかを調べるには、どのような方法があるのでしょうか。2018年の民法相続編改正後...
相続法改正

民法相続法改正と配偶者。~全財産を自分に相続させるとの遺言書があったとき

2018年相続法改正2018年に、民法相続編が大改正されました。これにより、相続のルールがいくつか変更になっています。ここでは、配偶者に対し、全財産を相続させるという内容の遺言書があった場合について解説します。遺留分請求の可能性全財産をご自...
相続法改正

民法相続法改正と配偶者。~自筆証書遺言の一部がワープロ打ちだったとき

2018年民法相続法改正2018年に、民法相続編が大改正されました。これに伴い、相続のルールがいくつか変更されています。ここでは、自筆証書遺言を発見したが、その一部がワープロ打ちであった場合について解説します。作成日と、ワープロ打ちの箇所に...
相続法改正

民法相続法改正と配偶者。~自筆証書遺言を発見したとき

2018年民法相続法改正2018年に、民法相続編が大改正されました。これに伴い、相続のルールがいくつか変更されています。ここでは、自筆証書遺言を発見した際のポイントについてお伝えします。保管制度の利用の有無上記改正に伴い、2020年7月10...
相続法改正

民法相続法改正と配偶者。~遺留分減殺請求時の対応

2018年相続法改正2018年に、民法相続編が大改正されました。これにより、相続のルールがいくつか変更になっています。ここでは、配偶者が仮に遺留分請求をされた際の対応について解説します。従来は、原則として現物減殺従来、遺留分は、現物の減殺が...
持ち戻し免除の推定

民法相続法改正と配偶者。~自宅不動産の持ち戻し免除制度

2018年民法相続法改正持ち戻し免除の推定ってのが改正でできたと聞いたけど、どういうことなのかしら?では、順を追って解説していきますね!2018年7月に、相続についてのルールを定める民法が大きく改正されました。そのうちの一つに、持ち戻し免除...